【お洒落なサイネージ特集】デジタルサイネージは空間デザインにも効果的?
街中のいたるところで見かけるようになったデジタルサイネージですが、近ごろでは設置する空間にもマッチするよう、デザインに凝った作りのものも数多く見られるようになりました。
今回は、空間デザインとしても活用することのできる「お洒落なデジタルサイネージ」について、その使い方やメリットなどにスポットをあてながら、おすすめのサービス3選についてもわかりやすくご紹介いたします。
空間デザインとしてのデジタルサイネージの活用事例
デジタルサイネージを空間演出の補助的なツールとして導入する事例が増えています。
ここからは、空間デザインとしてのデジタルサイネージの活用事例をあわせて3つほどご紹介いたします。
Bangkok International Motor Show 2016
Digital Information Wall for AP HONDA https://www.youtube.com/watch?v=PBPE1veqhf0
2016年にタイで開催されたモーターショー「Bangkok International Motor Show 2016」では、大型のデジタルサイネージを活用することにより、視覚的かつインタラクティブにコンテンツのガイドを行うという、新しい演出方法が取り入れられました。
JAPANSHOP2018
【JAPANSHOP2018】LEDを中心とした屋内装飾演出 https://www.youtube.com/watch?v=2nKZI69JUmg
2018年に東京ビッグサイトで開催された「JAPANSHOP2018」では、大型のデジタルサイネージとプロジェクションマッピングとを組み合わせることによって、幻想的な空間演出を実現させることに成功しています。
Galaxy Harajuku
Galaxy Harajuku 公式サイト https://www.galaxymobile.jp/galaxy-harajuku/
東京は原宿にある「Galaxy Harajuku」では、デジタルサイネージをフルに活用したさまざまなアクティビティを体験することができます。
VRアトラクションをはじめとするアクティビティはもちろんのこと、特に、施設の4階エリアに設置されている写真スペースでは、ユーザーがインスタグラムに投稿してきた写真の数々が局面ディスプレイとガラスに満たされた部屋一面にダイナミックに映し出されるため、主に若年層を中心に「SNS映えスポット」としての人気を博しています。
おしゃれなデジタルサイネージサービス3選
ここからは、おしゃれなデジタルサイネージサービスを合わせて3つほどご紹介いたします。
フォーカスチャネルのデジタルサイネージ
「株式会社フォーカスチャネル」は、高級マンション向けのデジタルサイネージを専門に手がけるIT企業です。
高級マンション向けのメディアに特化したフォーカスチャネルでは、シンプルで洗練されたデジタルサイネージ端末を数多く提供しているため、富裕層向けの訴求メディアとして大きな効果を期待することができます。
KULASTAのデジタルサイネージ
「KULASTA」は、デザイン思考をコンセプトに設計された、表現力に富んだデジタルサイネージサービスです。
単純に動きのない写真や動画などを連続再生するだけではなく、情報のボリュームや見せ方にまでこだわった質の高いコンテンツを提供しているため、施設の内外を問わず、ほかのデジタルサイネージとの差別化を図ることができます。
DDSのデジタルサイネージ
「DDS(Degital Design Signage)」は、デザイン会社が運営するワンストップのデジタルサイネージサービスです。
デザインを専門とするDDSでは、商品やサービスの良さをより効果的に訴求するためにも、放映されるコンテンツそのもののクオリティに重きを置いているため、より効果的なアプローチを期待することができます。
放映コンテンツのクオリティも重要
いくらデジタルサイネージ本体のデザイン性が優れていたとしても、ディスプレイに表示されているコンテンツそのもののクオリティが低いようであれば、訴求効果の向上は期待できません。
特に昨今では、デザイン性に優れた物件や施設などが続々と建設されるようになっているため、今後はデジタルサイネージに関しても「周囲の空間との調和」というポイントが、ひとつの大きな運用ポイントとなりそうです。
デジタルサイネージをおしゃれに魅せたい場合には、ディスプレイに表示させるコンテンツそのもののクオリティも重要な要素のひとつと言えるでしょう。
デジタルサイネージのコンテンツ作成方法!注意すべきポイントは?
まとめ
今回は、空間デザインとしても機能するお洒落なデジタルサイネージの使い方にスポットをあてながら、おすすめのサービス3選についても、わかりやすくご紹介いたしました。
デジタルサイネージと聞くと、どこか機械的で無機質な印象を受けてしまいますが、周囲の空間との親和性などを考慮することで、居心地の良い空間を提供することができるんですね。
NEW POSTS
RANKING
-
1
バーサライタとはいったい何??浮遊する立体広告の魅力と活用シーン
2021.03.08 -
2
思わず立ち止まる!デジタルサイネージの面白い活用事例と上手な使い方
2020.08.24 -
3
紙媒体広告の訴求力はどのくらい?電子広告への移行は本当に必要なのか
2020.08.21 -
4
今最先端のサイネージ「3D」のサイネージ「Phantom(ファントム)」とは?
2020.01.13 -
5
ターゲット層にあった広告が集客力・販促力をアップさせる
2020.07.01 -
6
オフライン広告とオンライン広告の違いとメリットデメリット
2020.09.15 -
7
スーパーマーケットにおけるデジタルサイネージの活用方法
2020.07.06 -
8
おうち時間をデジタルサイネージがサポートする!?日常生活におけるデジタルサイネージの未来構想
2020.05.22 -
9
参考にしたい企業のブランディング戦略5選
2020.04.06 -
10
気になるデジタルサイネージの導入費用。価格相場をリサーチしてみた
2020.02.28